- 2014年01月03日 10時15分28秒
-
のぞみ運転再開目処立たず
- 2014年01月03日 11時00分35秒
-
福山
有楽町の火事では消防隊が線路内に入ったとか云々
本当なら復旧は当分先だろうね
- 2014年01月03日 11時03分35秒
-
写真貼り忘れ
- 2014年01月03日 11時21分32秒
-
新倉敷
のぞみは新大阪まで運転再開だとか
- 2014年01月03日 11時42分11秒
-
有楽町の火事はまだ消火活動中だとか
通信設備が焼けたとか云々
- 2014年01月03日 11時49分04秒
-
のぞみ東京行きに乗車なれども新大阪止まりとか
- 2014年01月03日 12時14分06秒
-
新幹線 東京・新大阪 運転再開らしい
なんとか帰れるか
- 2014年01月03日 12時46分00秒
-
新大阪
思ったより早く着いた
- 2014年01月03日 13時08分59秒
-
新快速に脱出
- 2014年01月03日 13時39分36秒
-
京都
夕方まで観光
- 2014年01月03日 15時55分08秒
-
再び車中へ
- 2014年01月03日 16時15分34秒
-
こだまで熱海まで
何時間かかるやら
- 2014年01月03日 19時04分15秒
-
熱海
あとは東海道線でのんびりと
- 2014年01月03日 19時16分07秒
-
ちょうど来た
- 2014年01月03日 21時00分50秒
-
ただいま
- 2014年01月13日 19時57分24秒
-
三連休でしたが割と近場をうろついていました。
初日(11日・土曜日)はテキトウに走っているうちに埼玉県の吉見百穴という古代の墓地にたどり着いていました。見学料300円也。
- 2014年01月13日 20時00分21秒
-
墳墓のある小さな山にはキツツキがいました。
野生のキツツキを見たのは初めてかもしれません。
2,3羽が林の中にコココッという軽快な打音を響かせていました。
- 2014年01月13日 20時03分48秒
-
二日目(12日・日曜日)は神奈川県西部の山をさまよっていました。
寄と書いて「やどりき」と読む変わった地名の集落に続く県道は行き止まり。
- 2014年01月13日 20時07分06秒
-
一旦山を降りて小田原に近い川辺から富士山を望む。
- 2014年01月13日 20時11分05秒
-
御殿場に向かう国道をそれて丹沢山中へ向かう県道の脇に大きな杉の木がありました。
箒杉といって、樹齢2000年、神奈川県内でも有数の大きさであるそうです。
- 2014年01月13日 20時14分25秒
-
本日(13日・月曜日)、R1200RTの走行距離が8万キロを越えました。
国内販売されるBMWのバイクとしてはちょっとした節目にあたります。
- 2014年01月13日 20時34分16秒
-
何の節目かといいますと、BMWジャパンが定めるところの「初年度登録8年以内、走行距離8万km 以内」という「認定中古車」の資格を失ったことであります。
背景に見える川は相模川。手前の橋が圏央道、奥が国道129号線です。
この後、相模川を少しさかのぼって津久井湖まで行って、まだ明るいうちに帰宅しました。
- 2014年01月19日 18時17分59秒
-
ラーメンについて2題。
昨日は会社の研修で川崎市内にいました。
昼食時、かつて川崎市民だったころによく訪れていた中華料理屋で名物の「アホーメン」を食すべく足を運んだのですが...
雑居ビル1階にあったはずのその店は跡形もありませんでした。
今日は昼前にバイクで出かけました。
サッパリした佐野ラーメンを食すべく、寒風吹きすさぶ東北道をひた走ったのですが...
1年ぶりに訪れたお気に入りの店は駐車場がロープで締め切られていて、入り口付近に入居者募集中の看板がチラリと見えました。
結局、目的のラーメンを食することはできませんでした。
諸行無常とはいうものの、残念なことです。
- 2014年02月02日 21時10分38秒
-
昨日は会社の研修で一日中仕事していたようなものでした。
おかげで今日は昼過ぎまで寝ていました。
いつの間にか梅が咲き誇っています(写真なし)。
このまま春になるのでしょうか。
- 2014年02月08日 09時02分10秒
-
雪が降っています。
まだまだ積もりそうな気配です。
- 2014年02月08日 14時56分56秒
-
今はこんな感じです。
降り方は衰えていませんが、思ったほど積もっていないようにも見えます。
とても細かな雪です。
- 2014年02月09日 08時23分40秒
-
今朝の様子です。
- 2014年02月16日 07時28分17秒
-
一昨日の晩にまた大雪が降りました。
今朝もまだこんな感じです。
今日はR1200RTを修理に出す予定なのですが、多分無理でしょう。
地球温暖化によって北極と南極の氷がある程度溶けて地球全体が安定するまでのしばらくの間は「数十年ぶりの大雪」が毎年のように降るんではなかろうか。
何となくそんな気がします。
- 2014年02月23日 17時17分15秒
-
本日、R1200RTが8回目の定期点検のため入院いたしました。先週と先々週の大雪で点検・修理が立て込んでいて、退院予定は早くても3月8日(土)になるそうです。
来月末は栃木県真岡市にある専修寺(真宗高田派本寺)で17年に1度という「一光三尊佛」の御開扉がありますので、それには何とか間に合って欲しいものだと思います。
高田山専修寺からのお知らせ 本尊 天拝一光三尊佛御開扉法会 の詳細
- 2014年02月28日 18時27分52秒
-
川崎駅西口に来ています。
最後に来たのはいつだったか。
まったく変わってしまいました。
- 2014年03月15日 10時42分00秒
-
桜を見つけました。
- 2014年03月15日 22時39分04秒
-
わかる人への連絡。
色々片付きました。ありがとうございました。
- 2014年03月24日 07時14分22秒
-
三連休の前半二日は仕事してました。
昨日は北関東の如信上人史跡を巡ってきました。
まずは茨城県大子町の法龍寺、如信上人が入滅された地です。
- 2014年03月24日 07時19分17秒
-
次は白河市の常瑞寺。
如信上人が開基となった西念寺というお寺を移したものだそうです。
如信上人が活動されていた地は「大網」と呼ばれていますが、それがどこであったかは今もってハッキリしないといいます。
- 2014年03月24日 07時23分29秒
-
続いて泉崎村の大網本廟。
如信上人の墓所だそうです。
白河市内の中心部にある常瑞寺は元々ここにあったということです。
- 2014年03月24日 07時29分43秒
-
最後は古殿町の如信上人大網遺跡です。
「大網」がどこであったのかという候補の一つだそうです。
ピラミッドのようなものは昭和の初め頃に真宗大谷派の調査が行なわれた際に建てられたものだそうです。
- 2014年03月30日 12時42分19秒
-
一昨日の28日金曜日、お休みを頂いて栃木県の高田派本寺・専修寺に行ってまいりました。
17年に一度御開帳という秘仏にお参りするためです。
- 2014年03月30日 12時46分35秒
-
ご本尊を納める阿弥陀堂です。
いつもは柵越しの僅かな隙間から、ご本尊ではなく「お前立」(おまえだち)と呼ばれる複製を拝するのですが、この日は中まで入らせてもらえました。
- 2014年03月30日 12時51分31秒
-
親鸞聖人のご真影(彫像)を収める御影堂です。
この三日間だけ、ご本尊はこちらで公開されます。拝観は無料ですが、500円で目の前まで入って拝することができました。
絶対秘仏なので撮影はもちろん禁止ですが、記録用でしょうかビデオ撮影が行なわれていました。
- 2014年03月30日 12時59分38秒
-
こちらの門はかなり古いものだそうで、普段は閉じられていますが、この日は開放されて通ることが出来ました。
阿弥陀様はこれから三重県津市一身田にある高田派本山・専修寺に行かれるそうです。
本山での公開は4月の3日木曜日から11日金曜日までだそうです。
- 2014年04月06日 13時05分56秒
-
昨日は茨城県に行ってきました。
額田の阿弥陀寺の枝垂桜を見るためです。
- 2014年04月06日 13時08分16秒
-
ここ3年ほど時期を逃し続けていましたが、今年は丁度見頃でした。
- 2014年04月06日 13時09分44秒
-
枝の下にはいって真上を見上げる構図が好きです。
- 2014年04月06日 13時13分45秒
-
見事な咲きっぷりを堪能させていただきました。
- 2014年04月12日 08時39分00秒
-
部屋の窓から見える桜の樹が今年も花を咲かせています。
- 2014年04月20日 20時21分30秒
-
今日は情報処理の国家試験を受験してきました。
多分また駄目だとは思いますが、今までで一番解答欄が埋まったような気がします。
疲れ果てたので今日はもう寝ます。おやすみなさい。
- 2014年04月27日 12時36分33秒
-
四国にいます。
これからしまなみ海道で本州に戻ります。
- 2014年04月30日 10時33分52秒
-
高速道路五千キロ開通記念碑
- 2014年04月30日 12時20分32秒
-
温泉津温泉元湯前で念仏する鬼
妙好人 浅原才一
- 2014年05月02日 13時13分25秒
-
広電 元宇品口停留所付近
- 2014年05月02日 13時14分49秒
-
案内板
- 2014年05月02日 13時52分42秒
-
三角点
- 2014年05月02日 15時15分39秒
-
広島港 フェリー待合室
- 2014年05月02日 15時24分14秒
-
路面電車
- 2014年05月04日 16時34分14秒
-
名古屋の手前で栄養補給を済ませたところ
どこも車が多い
- 2014年05月04日 21時18分17秒
-
神奈川県道394 小山町
大渋滞中 東名事故の影響らしい
- 2014年05月04日 23時20分27秒
-
小田原付近
あと少し
- 2014年05月05日 00時31分53秒
-
ただいま
おやすみなさい
- 2014年05月05日 10時18分41秒
-
連休中に出会った猫
- 2014年05月05日 10時18分58秒
-
連休中に出会った猫2
- 2014年05月05日 10時19分23秒
-
連休中に出会った猫3
- 2014年05月05日 10時19分40秒
-
連休中に出会った猫4
- 2014年05月05日 10時20分35秒
-
連休中に出会った猫5
- 2014年05月11日 15時15分43秒
-
岡本太郎美術館に来ています。
- 2014年05月11日 16時56分19秒
-
閉館時間の5分前。
見ごたえ充分でした。
- 2014年05月25日 15時44分29秒
-
これといったネタはありませんが、三中里予はそれなりに元気です。
ああ、ネタがない。
- 2014年06月02日 07時00分07秒
-
土曜日は新潟とか長野とかの山の中を走っていました。
安房峠というところにさしかかって、ながいトンネルの有料道路を避けて峠越えをする一般国道に回ったらなんと「積雪通行止め」でした。
もう六月になるというのに、信州恐るべし。
- 2014年06月08日 16時05分08秒
-
ここ数日で一気に梅雨入りしてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日、R1200RTの走行距離が9万キロに達しました。
できれば今月中に定期点検を済ませて、来たるべき(無くなるかもしれませんが…)夏休みに備えたいと思います。
- 2014年06月29日 11時09分32秒
-
横浜そごうに来ています。
四谷シモンの人形展を見てきました。
実物を始めて拝見しましたが、異様な迫力を感じました。
- 2014年06月29日 11時18分00秒
-
怪しげなモノを見つけました。
- 2014年06月29日 11時20分16秒
-
岡本太郎さんの作品に見えるのですが、作品名や説明などが見当たりません。
- 2014年06月29日 11時22分46秒
-
写真を貼り間違えた…
- 2014年06月29日 11時24分14秒
-
帰ったら調べてみます。
- 2014年06月29日 11時31分22秒
-
フロアの案内板に小さく書いてありました。
太陽 という作品名だそうです。