フォトギャラリー
〜とりあえずこんなバイクです、ということで〜
とりあえず自宅前で写真をとってみました。
このカラーは「パールシルバー」といい、明るい場所で見ると真っ白なのですが、ちょっと暗いところでは銀色になるという、結構渋い色合いです。
リンク先画像は重いのでご注意下さい!(100〜200KB)
2003/4/26
1
![](photo/20030426/bmw01_samb.jpg) |
2
![](photo/20030426/bmw02_samb.jpg) |
3
![](photo/20030426/bmw03_samb.jpg) |
4
![](photo/20030426/bmw04_samb.jpg) |
5
![](photo/20030426/bmw05_samb.jpg) |
6
![](photo/20030426/bmw06_samb.jpg) |
7
![](photo/20030426/bmw07_samb.jpg) |
8
![](photo/20030426/bmw08_samb.jpg) |
9
![](photo/20030426/bmw09_samb.jpg) |
10
![](photo/20030426/bmw10_samb.jpg) |
11
![](photo/20030426/bmw11_samb.jpg) |
12
![](photo/20030426/bmw12_samb.jpg) |
13
![](photo/20030426/bmw13_samb.jpg) |
14
![](photo/20030426/bmw14_samb.jpg) |
15
![](photo/20030426/bmw15_samb.jpg) |
16
![](photo/20030426/bmw16_samb.jpg) |
17
![](photo/20030426/bmw17_samb.jpg) |
- 左側面から
- 左斜め前から
- エンジン。エンジンガードはメーカー不明
- フロント回り。ブレーキキャリパーはあのBrembo製
- 右斜め後ろから
- リア回り。憧れだったシャフトドライブ。これでやっとチェーンルブから解放される
- 右シリンダー後方から。10年前のバイクが既にインジェクション採用!
- メーター周辺。マイルメーターです。
現行モデルに標準装備されているRID(燃料計・油温計・ギアポジション・時計がひとまとまりになった表示パネル)は付いていません。
後付けすると10万円コースだそうな
- スクリーンを目一杯立てたところ。普通はこっちで走ることが多い
- スクリーンを目一杯伏せたところ。風を感じて走りたい時に
- 右斜め前から
- パニアケース左。片側33リットルだそうです
- 真後ろから。パニアケースが迫力モノです
- 真正面から
- ギアボックス。真中あたりにある穴は電源ソケットです。ここに充電器を接続して充電が可能。その他にも電熱ジャケットなどのオプションあり
- エンジン下部を左から。真中の窓がオイルレベルゲージ。1000キロで1リットル減ることがあるそうです。まるで2サイクル
- フロント回りを左から。ブレーキディスクの内周にあるギザギザはABSのホイールロックセンサー。10年前のバイクが既にABS装備!
ちなみにディスクは国産バイクに多い「フローティング風」ではなくて完全な「フローティングディスク」。横方向のガタがホントにあります
【BMWの小部屋へ↑】