ボクサーのクランクはどちらに回っているか?
2006/2/26
ボクサーエンジンというのは、簡単に書くと下のようになっています。車体を上から見た図です。
ピストン ミッション ドライブシャフト
クランク
[~] ====[]==========||
| || ==== ||
=====||--==== (ニニニニニ)
| ||
[_] 後輪
クラッチ
ドライブシャフトは車体の右側にあります。車体を前に進める向きに後輪を回すためには、ドライブシャフトは車体後ろから見て左回転しなければなりません。さらにドライブシャフトからミッションの3本の軸を介してクランクの回転方向を追いかけると、ドライブシャフトと同じ左回転になるはずです。
実際、過去の雑誌や資料にもそのように記載されていたのを見たことがありますし、ギアをニュートラルにしてアクセルを吹かすと瞬間的に右に傾くのは「作用・反作用の法則」の現れであると理解していました。
最近発売されたとあるBMWバイク情報誌の最新号に、ちょっと気になる記事が出ていました。それは、Rシリーズのエンジンはクランクが右回転しているという内容でした。それが下の写真です。
その下は、図書館で見つけた独逸語の資料の中にあった、R100系エンジンのミッション構成図です。図中の3本の軸は、一番下の左側がクラッチに、一番上の右側がドライブシャフトに繋がります。携帯画像なので判り辛いとは思いますが、左回転の矢印が描かれています。
自分としては「左回転」を支持したいのですが、最新の雑誌記事にここまで堂々と「右回転」を謳われると、自分の感覚の方を疑いたくなってしまいます。
識者の方、もしよろしければ真実を教えてくださいませ...
【BMWの小部屋(2)へ↑】