R100RT詳細
2005/7/18
前回に引き続いてディーラーさんの中古車コーナーに安置されている我がR100RTです。
真横から
後ろから
サイドスタンド
メーター廻り
リア廻り・左
ハンドル廻り全景
斜め前から
ライト廻りアップ
シリンダー
キャブ
リア廻り・右
フロント廻り
また斜め前から
インテグラルケース
テールランプ
このアングルが一番好き
取り回しの練習のため、週末になるとディーラーさんへRTに会いに行ってます。前回と比べてずいぶんセンスタ掛けは楽に出来るようになりました。あとはステップの左右の踏み替え(停車時のギアチェン等)がもう少しスムーズにできれば完璧でしょう。
前回、いいことばかり書きましたが、少しばかり欠点も見えてきました。
ハンドル切れ角が意外と小さい。押し歩きながら旋回すると結構な半径が必要。
オイルキャップが温度計付きのものに交換されている。非常に使い辛い。
インテグラルケースの後ろに大きなエンブレムが貼られている。かっこ悪い。
センスタ掛けに使うシート下の取っ手が、押し歩き時に意外と邪魔。
ケースのエンブレムは好みによるでしょうけど、自分としては嫌味に感じます。剥がしたいのですが、「痕が残るよ」と言われて諦めました。そのうち神社の交通安全ステッカーでも買って隠しておきましょうか...
その昔、まだバイクに乗り始めて間もない頃に富士山麓の朝霧高原にある
もちや
さんで見たR100RSの大きさに圧倒されたのを、今でもはっきり覚えています。こんなでかいバイク、やっぱり日本人には乗れんなぁ、と。
今、同じ(ような)バイクを見て「小さい」と思うのですから、慣れというのは恐ろしいものです。
まぁいくら「小さい、軽い」と言ってみても、車重はセローの倍近くあります。もう少し足を鍛え直さなければ。
【BMWの小部屋(2)へ↑】