R100RT詳細(3)
2005/11/27
R100RTを入院させる前にあちこち磨いている途中に気がついた、ちょっとした傷。それをきっかけに、納車前からある事柄も含めたバッドアングル集を作ってみました。トホホ...
サイレンサー左・表
![R100RT サイレンサー 左表 凹み小](photo/bad_angle/bad_angle_1_samb.jpg) |
サイレンサー左・裏
![R100RT サイレンサー 左裏 凹み大](photo/bad_angle/bad_angle_2_samb.jpg) |
エアスクープ
![R100RT エアスクープ ノブ折れ](photo/bad_angle/bad_angle_3_samb.jpg) |
電圧計
![R100RT 電圧計 曇り](photo/bad_angle/bad_angle_4_samb.jpg) |
シリンダーヘッドカバー
![R100RT シリンダーヘッドカバー下 オイル滲み](photo/bad_angle/bad_angle_5_samb.jpg) |
スピードメーターケーブル
![R100RT スピードメーターケーブル付け根 ゴム劣化](photo/bad_angle/bad_angle_6_samb.jpg) |
サイレンサー左・表(上段左)
昨日、R100RTを入院させる前にパニアを外してサイレンサーを磨いていたときのこと。冬の日差しに照らされて輝くメッキの表面に小さな凹みを見つけました。買ってからずっとパニアを付けっぱなしだったから気が付かなかったのですが、おそらく自分が乗る前からの傷だと思います。
その小さな凹みが、この頁を作るきっかけになってしまいました。
サイレンサー左・裏(上段中)
中古だから仕方ないか。いつもは見えないんだし。そう思いながらおもむろにサイレンサーの裏側に手をやると、不自然な凹みがありました。それもかなり大きく深い。なんだこれは?
覗き込んで愕然。何かに乗り上げたような大きな凹み傷。しかも中央に折れ目が入っていて、少しではありますが錆びも浮いていました。これも以前のオーナーさんがつけた傷だと思いますが、これだけ凹むと消音性能にも影響が出そうに思います。
手持ちの資料によれば、サイレンサー一本で6万円弱。とりあえず不都合はないので穴があくまで放置です。
エアスクープ(上段右)
R100RTにはフロントカウル内側左右に自動車のようなエアスクープが装着されています。このうち左側のつまみが無くなっていて、開閉するのにわざわざ指を突っ込まなければなりません。
ただし開けたからといって走行風がきちんと入ってくるわけではないので、最初の頃に閉じたまま放置しています。これまた部品代だけで1万円するそうなので、おそらく永遠に放置すると思います。
電圧計(下段左)
フロントカウル上部には時計と電圧計があります。残念ながら電圧計のガラスに変な曇りがはいっていて、右半分が見えません。
実用上は針が真中より右にあるか左にあるかがわかればいいので全く問題ありません。これまた部品代だけで1万円するとか。よって壊れない限り放置です。
ヘッドカバー(下段中)
ヘッドカバーに限らず、エンジン周辺からのオイル滲み/漏れは仕方がないことだそうです。写真は右側ですが、左側にもしっかり滲みがあります。納車時に交換したニュートラルスイッチからも滲んでいます。
気持ちのいいものではありませんが、オイルの減りにだけ気をつけて放置です。
スピードメーターケーブル(下段右)
R100系は、スピードメーターのケーブルをギアボックスから取り出しています。この根元部分のゴムが熱で痛みやすく、我がRTもヒビだらけになっています。
放置するとギアボックスに水が浸入してミッションが痛むので、ここだけはそのうち交換する予定です。
【BMWの小部屋(2)へ↑】