今月の出来事 2005年


7月

北陸

ども、三中里予です。ホント暑い日が続きますね。雨が降っても大して涼しくないのが困りもんです。
今朝はなんだかインターネット接続が不調で、7時頃に起きてから今まで何回もリセットされました。アクセスログを見ると7時半あたりに北陸方面から来られた方がいらっしゃいました。入り口で帰られたようですが、大丈夫でしたか?
北陸といえば「鱈汁」。たしか富山県だったか、国道沿いのドライブインで食べた「鱈のブツ切り入り味噌汁」がやたらに旨かったのを思い出します。また食べたいなぁ。能登島水族館のパンダイルカにも逢いたいなぁ。夏の氷見港から立山の残雪を見たいなぁ。
2005/7/2 10:41 A.M.

SEROW入院

ども、三中里予です。ちょっと外出して帰ってみたらまた接続がリセットされてました。昼過ぎからアクセスできなかったようです。エラーになってしまった方々がもしいらっしゃいましたらお詫びいたします。まぁ自分のせいではないんですが...
さて、本日カモシカ号こと我が愛機SEROWが入院してしまいました。別に何かトラブルが発生したわけではなく、2週間前からの予定です。消耗品の交換+足回りのO/Hといったところで、来週末には復活するはずです。
修理が終わったらメンテナンスレコードをUPしますね。自分のために(^o^;)。
2005/7/2 7:56 P.M.

スクーター

今日は割と早く帰宅できました。って、もう9時かよ。の三中里予です。
カモシカ号こと我が愛機SEROWが入院して明日で一週間。予定では修理完了です。さて、カモシカ号がいない間、バイク屋さんが貸してくれた原付スクーターがあります。
正直言って、大きなバイクになれた我が身には辛すぎます。スピードが出せないのはともかく、自動遠心クラッチのファジーさがどうしても体になじみません。つい発進でエンジンが吹けあがったときに左手を握りそうになってしまいます
原付でさえこれですから、当世流行りのデカスクに乗ったらどうなるんでしょうか。もし慣れても、「ああ、ベルトが削れてくよぉ...」ってなことばかり気にしてまともに走れないんじゃないかと思います。
カモシカ号、早く戻ってこーい。と願っている三中里予なのでした。
2005/7/8 9:16 P.M.

カモシカ号復帰

雨の中、カモシカ号を引き取りに行った三中里予です。「こんな雨の中を来る人がいるとは思わなかった」とバイク屋さんに笑われましたが、家を出たときには降ってなかったんですってば。ホント。
それはともかく、カモシカ号が戻ってきました。ゴールドチェーンを纏って。足回りも一通りバラしてもらって、動きがかなりよくなりました。特にフロントフォークがブレーキングでしっかりふんばってくれます。やっぱり定期的なメンテナンスは重要です。
喜び勇んで雨の中を出かけましたが、すぐに雨が止んでしまって拍子抜け。結局、昼からは別のバイク屋さんで雑誌を読んだり中古車を眺めたりして過ごしていました。
ああ、早く梅雨が明けないかな。
2005/7/9 8:25 P.M.

梅雨の中休み?

朝から蒸し暑いので雨に打たれてこようと出かけたのですが、何故か今日は一日雨に遭いませんでした。つい今しがた通り雨が過ぎたばかりのような個所はいくつかあったのですが。なんだか拍子抜けでした。まあ普通に考えればいいツーリング日和だったんですが。
今日の一枚。2048x1536という大きな元画像から縮小なしで切り抜いてみました。いい感じだと思うのですが、いかがでしょうか?
2005/7/10 10:50 P.M.

梅雨明け間近?

どうもよくわからない天気が続くトヨタ国地方です。いつのまにか蝉が鳴き始めました。
相変わらず走っています。スタンプラリーのためです。全12箇所中、昨日で残りが3箇所までになりました。残るは岐阜県北部の2箇所と伊豆下田。
中でも伊豆下田は難関です。沼津までは東名高速を使わざるを得ませんが、高速の超苦手なカモシカ号に、日本の大動脈たる東名高速を片道200キロも走らせるのは酷というものです。というわけで、あそこだけは夏休み後に泊りがけで行くことになると思います。
もうすぐの一周忌です。せめて心の中で花を手向けることにしましょうか。
2005/7/18(Mon) 8:31 A.M.

梅雨明けまだか?

相変わらずよくわからない天気が続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。昨日も変な天気でした。
朝からどんより曇り空。東海環状道で岐阜県内に入った途端に雨。東海北陸道にたどり着く頃には晴。そのまま夜まで快晴。日が落ちてからまた雨。一旦上がるが岐阜県南部まで戻ったところでまた雨。結局、3回もカッパを脱いだり着たりしていました。
昨日のコースは面白かったので、地図を載せておきますね。
ついでに途中で見つけた涼しそうな滝です。
2005/7/24(Sun) 9:17 A.M.

出張ですよ

今日・明日の二日間、東京方面に出張です。ちょっと留守にします。
仕事が終わる頃に台風が来そうな予感。仕事してる間に通過してくれないかな...
2005/7/26(Tue) 1:36 A.M.

出張でしたよ

結局、金曜日まで向こうで仕事してました。なんだかなぁ。
宿を貸してくれた人、どうもありがとう。夜中に無理矢理電話の相手をしてくれた人もありがとう。仕事だったからネタがないや。
2005/7/30(Sat) 3:30 P.M.

6周年でした

今月の七夕が三中里予Webの6周年でした。カモシカ号の修理なんかと重なっていたので、すっかり忘れていました。
数少ないけれど欠かさずアクセスしてくれる読者の方々には常々感謝しています。改めて言わせてください。ありがとう、と。
2005/7/31(Sun) 7:10 A.M.

8月

休日出勤

早朝から蝉時雨で目がさめました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日はお仕事です。明日もお仕事です。今週から仕事場がトヨタ国中心部になってます。通勤は楽ですが、盆前まで休みなしです。下手すると盆休みも消えるかもしれません。それだけは勘弁してほしいよな。
以上、IT土方=プログラマーの愚痴でした。
2005/8/6(Sat) 6:20 A.M.

さらば夏休み

先週月曜から昨日まで8連勤、ついでに今週末まで12連勤の予定。盆休みは三日ありますが、明けた16日午前9時には東京にいなければなりません。今週末は足の検査のため帰省してそのまま盆明けまでのんびり過ごす予定でしたが、根底から覆されました。
今週末の検査はキャンセル、帰省も取り止めです。申し訳ありませんが、悪しからずご了承願います。
2005/8/9(Tue) 1:40 A.M.

ただいま

先ほど、やっと帰ってきました。今日までの間、休みはなんと1日だけ! 毎日朝9時から日付が変わる頃まで仕事のし通し。帰ってきたとはいえそれが今週末まで続きます。こんなハードなのは入社以来初めてです。
でもトヨタ国に飛ばされる原因になった某仕事に比べれば、規模は小さいし先はもう見えているしで、近々なんとかなるでしょう。
明日も早いので本日はここまでにいたしとうございまする。
2005/8/29(Mon) 11:36 P.M.

9月

秋の気配

昼間は暑いですが、夜はそれなりに涼しくなってきました。今日は午前中、山の中を走っていましたが、蝉の声にまじって秋の虫の音も聞こえてきました。道端の草むらからはススキの穂も顔を覗かせています。赤トンボの群れにも出会いました。
昨日から来週月曜日までの5日間、お休みを頂きました。これは単に8月の休日が1日しかなかったことの代償です。盆休みの代休は仕事が本当に一段落ついてからになります。
ああ、なんだか疲れて走る気にもなりません。月曜日まではしっかり休んで、再び地獄へ戻るための体力と鋭気を養うことにします。
2005/9/2(Fri) 6:42 P.M.

スタンプラリー完了

昨日と今日の二日間で伊豆を回ってきました。これで今年のスタンプラリーの全12ヶ所を回ることが出来ました。
伊豆を回りながら、下田水族館も猫の博物館もアンディーランドもワニ園も見なかったのは不本意でしたが、それは今後のお楽しみにとっておくことにします。
2005/9/4(Sun) 7:06 P.M.

台風一過

仕事で気づかぬうちに台風が通り過ぎていました。西の方でまた大変なことになったようです。
帰宅後、ネットニュースで知ったのですが、プロ野球広島カープの監督さんが辞任されるようです。次は誰なんでしょうか。
2005/9/8(Thu) 1:12 A.M.

ニューマシン?

隠していたわけではありません。発表の機会を逸していただけです。と言い訳をしておきます。
まずはこちらを見てください。またかよ? 懲りないねぇ? その通りです。
いろいろ都合があって納車は今のところ10月1日の予定です。
2005/9/10(Sat) 8:06 P.M.

秋休み

明日から月曜日までお休みです。延期になっていた足の検査に行ってきます。というわけで、しばらく更新が止まりますので悪しからずご了承くださいませ。
2005/9/15(Thu) 10:39 P.M.

秋休み・終わり

中国地方の一都市へ里帰りしてきました。まる二日間、寝たきりで過ごしていました。ちょっと勿体無かった気もしますが、それだけ疲れが溜まっていたということなんでしょうか。
今日の昼過ぎにトヨタ国に戻ってきました。戻ってくるなりカモシカ号のオイル交換に出かけました。調子よくなったカモシカ号で、さあどこに行こう? と高速に上がってみたものの、暑さとダルさで1区間先で下りてしまい、結局何もせず戻ってきてしまいました。
早く涼しくならないかなぁ、と、秋の訪れを心待ちにしている三中里予なのでした。
2005/9/19(Mon) 6:30 P.M.

月待哀愁歌

先にリリースされた村下孝蔵さんのベスト盤、続編が出ました。その名も「月待哀愁歌」。DVD付き。今度は全曲がCD未収録だそうです。
CDはとりあえずPCに録音しましたが、まだ聴いていません。当分の間は聴かないでしょう。だって、知らない曲が入ってないんですから。
2005/9/21(Wed) 0:56 A.M.
と思ったら「たなばた」、これは知らなかったよ...

お返事に代えまして

ここ数日の間に、R1100RS乗りの方々から相次いでメールを頂きました。こんなチャランポランなサイトに、わざわざありがとうございます。謹んでお礼申し上げます。
ニューマシンことR100RTに興味をお持ちになられたようですが、自分も納車の日をとても楽しみにしています。世間一般に言われる「シリンダーの熱さ」「シャフトドライブのトルク反動」「プアなブレーキ」、そして「完璧な防風性能」。いわゆる「OHVの味」とは何なのか? 等々、興味は尽きません。
遅くとも10月2日(日)にはインプレッションをUPしますので、もうしばらくお待ちください。
2005/9/21(Wed) 1:26 A.M.

高速道路と水族館

この見出しを見てピンときた方は読まなくても結構です。
今朝、7時前に起きてカモシカ号のチェーンオイルに給油しました。さぁこれからどこか山の中を走るぞ! と意気込んで部屋に戻ったら急に眠くなり、気が付いたら午後1時を回っていました。
何となく高山ラーメンが食べたくなり、東海北陸道の長良川SAに向かいましたが、その途中にあるSAに水族館が併設されていたことをなぜか突然思い出しました。これがなかなか楽しめました。
コンセプトは「淡水魚類の水族館」で、似たようなものが埼玉県にもあるのを思い出しました。入館料がちょっと高いなと思いましたが、高速から降りることなく、しかも駐車場のすぐそばが水族館入り口なのはポイント高いです。
ラーメンはどうなったか? もちろん頂きました。ついでに明宝ハムも買って帰りました。
2005/9/23(Fri) 10:22 P.M.

曼珠沙華の咲く頃

日記帳とかの画像を差し替えました。と、わざわざアナウンスする理由は、自分の好きな花だからです。昨日、山の中を走ろうと思ったのは、この花を見たかったからです。
別に山の中に咲いているわけではありません。山深い集落の棚田できれいな群生を見ることができるからです。昔の人はこの花の根を、飢饉の非常食にしたそうです。お味の方はあまり芳しくないようです。
地球温暖化の弊害が叫ばれる昨今ですが、この花の根を食する時代が再び来ないことを切に願います...
2005/9/24(Sat) 8:14 P.M.

自転車に乗って

サイクリングではなくて通勤です。トヨタ国中心部までの約10キロあまり、片道1時間弱かけて走りきりました。
正直、トヨタ国中心部まではちょっと走りすぎでした。明日は中間点まで走って電車に乗り換えましょうか。なんとか博覧会も終わって車内も空いていることでしょうし。
2005/9/27(Tue) 11:37 P.M.

10月

RT登場

やっとRTがやってきました。午後からチョイ乗りのつもりで出かけたら、午後8時半までに約300キロ走ってしまいました。
詳しいインプレは明日もう少し走ってから書こうと思っていますが、「面白い!」の一言につきます。コイツに乗っていると、前のR1100RSが「無味乾燥」とまで思えます。ヘルメットの中でずっとニヤニヤしながら走っていました。
とにかく疲れないバイクです。帰りもつい寄り道・回り道をしたくなって、その衝動を抑えるのが大変でした。
では明日に備えて寝ます。おやすみなさい。
2005/10/1(Sat) 9:56 P.M.

雨の三連休

朝から雨が降っています。RTの雨天走行テストに出かけたい気持ちはありますが、汚すのが嫌なので今日は部屋でゴロゴロしてます。
それはさておき、プロ野球広島カープの新監督がほぼ決まりのようですね。マーティー・ブラウン氏?広島在籍経験あり?全然記憶にありませんでした。ごめんなさい。
2005/10/8(Sat) 9:39 A.M.

デジカメ死亡

昨日、出先で風景写真を撮影中のことです。
一通り撮り終わり、ケースに入れようとしたところが指を滑らせてコンクリートの上に落としてしまいました。電源投入すると起動はしたがカード認識せず。セットアップモードで起動するもキー入力反応なし...
二日間で北陸を少し回ってきたのですが、残念ながら初日の午前中にカメラを壊してしまいました。今日はもう風呂入ってヤケ酒飲んで寝ます。
R100RTは絶好調です。燃費は17〜18km/Lまで伸びるし、雨が降っても走っている限りは全く濡れずに済むし、二日間で880キロ走っているはずなのに全然疲れていませんし。
いい買い物をしました。掘り出し物でした。さすがBMWと言わしめるだけの価値があります。希少車ですのでお求めの方はお早めに。いわゆる乗り出し価格に修理代20〜30万円ぐらい見といたほうがいいですよ。何せ古いので。
2005/10/10(Mon) 7:48 P.M.

バイク事故

十日夜のことですが、東名高速でBMWのバイクが二人乗りで事故を起こして、うち一人が亡くなったというニュースが流れていました。
かくいう自分も、一泊二日のツーリング中に三回も事故・転倒現場に出くわしました。
中央道某パーキングエリアにて
パーキングエリア内で妙にスピードを出して本線に向かう1台の旧車。前を走るワゴンに追いついて、抜こうか抜くまいか躊躇してるな、と見えた瞬間にフロントからズルリ。お仲間さんに助けられて去っていきました。
親不知トンネル連続区間にて
トンネル入り口で十数台のバイクが路肩に停止。入り口から数百メートル、一人のライダーが横たわって介抱されていた。車も数台停止していたが、詳細不明。
九頭竜湖にて
橋の袂に警官。その先にパトカー、もう少し先に青白のスズキワークスカラーの走り屋御用達バイクがフロントぐっちゃり。当のライダーと思しき人がお仲間さんと一緒に事情聴取を受けていたように見えた。現場通過中に救急車到着。
書きたいこともいくつかありますが、一年前に死にかけた身で意見するのもおこがましいので差し控えさせていただきます。
2005/10/12(Wed) 0:15 P.M.

デジカメ復活

先日落として壊れたはずのデジカメ君、ダメモトで分解してみたらコネクタが外れていたので繋ぎなおしたら復活しました。ケースとテレコンバーターが無駄にならなくてよかったよかった。ラッキーでした。
今日は直ったデジカメ君を連れて愛知〜静岡〜長野〜岐阜の4県にまたがって放浪していました。といっても走行距離は300km弱なんですが。
海辺から山間部まで、どこを走っていてもセイタカアワダチソウがよく目立ちます。内陸部ではもうそろそろ紅葉のシーズンになりそうです。
2005/10/16(Sun) 9:55 P.M.

お休み取れました

8月の休日出勤の代休四日間、何とか取れることになりました。今週末と来週末に分割して、季節はずれの四連休が続きます。
これが土日を絡めて六連休なら有無を言わさず東北ツアーなのですが、四連休というのはちょっと微妙です。前後二日間は予備日とすれば、実質一泊二日が限度になります。以前のように「0泊2日!」とか「1日1000キロ!」とかいう年齢でもなくなってきましたし、ここ数日の朝晩は冷え込んできましたし...
というわけで、これから地図を眺めてあれこれ考えることにした三中里予なのでした。
2005/10/19(Wed) 10:30 P.M.

走ってきました

一昨日、昨日そして今朝にかけて、関東周辺まで行って来ました。たった二杯のラーメンを食べるためだけというなんとも無駄な小旅行でした。
足のボルトを抜くまであとひと月あまり。三日間で1,300キロ走って当面思い残すこともなくなりました。あとはバイク屋さんのイベントに付き合う程度にして、静かにその日を迎えることにします。
2005/10/23(Sun) 8:11 P.M.

お休みでした

今日はお休みでした。明日もお休みです。明後日は会議で東京行き。
久しぶりに名港水族館に行ってきました。シャチが入っている水槽は、なぜか擦り傷が目立ちました。何があったのか気になります。
話は変わって、来期の広島カープのコーチにあの小早川毅彦氏が就任されるとのこと。意外でしたが、違和感はありませんでした。がんばれタケ。最多勝投手も本塁打王も要らないから、コンスタントにAクラス入りする強いカープを作ってくれ。来月広島に帰ったら樽募金入れるから。と、面識もないのにそんなことを思ったりします。
ロッテが日本一になろうかという時代、そろそろカープにも順番が回ってきたっていいよなぁ...
2005/10/26(Wed) 6:04 P.M.

お経の文句ではありません。日本酒の銘柄です。
愛知県設楽町の関谷醸造といえば、知る人ぞ知る銘蔵元です。一般的には「蓬莱泉」で広く知られていますが、中でも幻の銘酒として人気なのがこの「空」です。
田舎の国道沿いでよく見かける、大きな一升瓶の形をした看板に「空」の文字。それなのに地元の酒屋でも見たことがない。居酒屋などで飲んだことがある人は、やたら高いがとても旨いという。もう何年も気になっていたのですが、意を決して醸造元を訪ねてきました。
聞いてビックリ。完全予約制で、一般酒店の店頭では入手不可とのこと。今の時期に予約すると丁度一年先に出来上がるという気の長い話ですが、申し込んできました。一升瓶一本で七千円以上します。いったいどんなお酒なんでしょうか。
Webサイトがあるので、とりあえずリンクを貼っておきます。
蓬莱泉(愛知県北設楽郡・関谷醸造(株))
2005/10/30(Sun) 9:14 P.M.

11月

今日は何の日?

昼の奥様向け番組の1コーナーではありません。
昨夜、数時間かかるバッチ処理を起動して帰宅。今朝カレンダーを見て気が付きました。おいおい、休日じゃないか...
予定を立てたときにも全く気が付きませんでした。こんなことだから管理職になれないんですね。改めて自分の資質に納得。
そんなわけで少々凹みながら、行ってきます。
2005/11/3(Thu) 8:18 A.M.

再会

去年の夏、事故で潰したR1100RS。それを何と、ご自分で再生された方がいらっしゃいました。今日、その方とお会いしてきました。
一年振りに再会したRSは、ボディーカラーとシートが変わり、パニアケースもトップケースもエンジンガードもありませんでしたが、確かに自分があの時まで乗っていたRSでした。
それにしても、よくぞここまで復活させてくれました。現オーナーさんの苦労は、わずか2時間の間で伺った以上のものがあったはずです。「整備は全てディーラーに丸投げ」の自分にはとてもできません。ただただ、頭が下がるばかりでした。
このRS、まだまだ復活途上です。もしR1100RS/RTのエンジンやパニアケース/トップケースが余っているといった情報をお持ちの方がおられましたら、ぜひ三中里予までご一報くださいませ。
2005/11/5(Sat) 7:02 P.M.

走り納め

年末まではまだ時間があるのですが、個人のツーリングとしては走り納めのつもりで行ってきました。来週は会社の懇親会とBMWディーラーのイベント。再来週はカモシカ号の整備。その翌週からいよいよ足のボルト抜きが始まります。
こちらが昨日のコース。目的は伊那のローメンと勝沼ワイン。往路は高速代をケチって韮崎を過ぎるまで一般道。勝沼まで6時間もかかりました。帰りは中央道でしたが、ずっと雨だったので休憩なしで帰ってしまいました。トヨタ国まで3時間ジャスト。東海環状道のおかげで便利になりました。
茶臼山付近はほぼ全山が紅葉していて、見ごたえのある眺めが楽しめました。紅葉狩りの季節もあと少しで終わりでしょうか。
2005/11/7(Mon) 7:52 A.M.

イベント報告

昨日・今日とイベント参加のため静岡県にいました。
昨日11月12日は会社の懇親会で沼津。バーベキュー&豚汁でおなか一杯になって、その日は田子の浦港に程近いビジネスホテルで一泊。
今日11月13日はBMWモトラッド中部ディーラー主催のスタンプラリーファイナルで日本平。主催者発表によると百数十台のバイクが集まっていたようです。ちょっとした記念品を貰いました。
帰りは静岡から東名高速で豊川まで。そこから設楽町と今はトヨタシティーに編入されてしまった稲武を回って、旨いお酒を少々買ってきました。
これで本当に今年の走り納めです。とりあえず無事に過ごせたことに感謝です。
2005/11/13(Sun) 9:21 P.M.

風をあつめて

古い歌の題名にそんなのがあったような気がします。「はっぴいえんど」でしたっけ。
今日は一日中強い風が吹いていました。せっかくの快晴もどこかへ吹き飛ばされたような、肌寒い一日でした。
午前中、予定通りにカモシカ号のタイヤ交換を済ませました。いつもならそのまま山の中へタイヤの慣らしに出かけるのですが、あんまり寒いのでR100RTに乗り換えて山の中を流してきました。
閑話休題。先ほどコタツを出しました。これで明日は部屋でゴロゴロできます。この前買ったワインでも飲んで、まったりと過ごします。
2005/11/19(Sat) 7:13 P.M.

コタツコワレタ

残念なお知らせです。昨日出したばっかりのコタツ、電源投入後2時間でヒーターが切れてお亡くなりになりました。ヒーターの球だけって、売ってるものなのかしら?
そんなわけで今日は一日ワイン三昧の予定が、R100RTで400kmのショートツーリングに変わってしまいました。完璧な防風性能を誇るR100RTといえども、周囲の気温が低いのはどうしようもありません。後半は震えながら走っていました。
明後日はいよいよ入院前の最終検査です。骨頭壊死など起こしていませんように...
2005/11/20(Sun) 9:53 P.M.

検査終了

20日付けの日記を書いた際にテキストのコピペに失敗して見苦しいものが混じってしまいました。どうもすみませんでした。「y部屋でゴロゴロ...ということは決してなく、」って何だよ...>>自分
さて、検査の結果ですが、実はまだわかりません。昨日はレントゲンに始まって採尿・採血と心電図・肺活量の検査室を回った後、入院前の説明を受けて終わりでした。手術日どころか入院日さえまだ確定していません。
確かなのは、明後日の金曜日午後に自分の携帯に連絡が入ること、来週中には手術が行われるということ。その2点だけです。
手術に備えて明日から禁酒です。今日中に冷蔵庫の中の明眸(メイボウ)を処分してしまわないと...
2005/11/23(Wed) 4:25 P.M.

R100RT入院

本日、自分より一足早くR100RTが入院しました。別に壊れたわけではなく、以前からの予定です。今回のメニューはキャブレターO/Hとプラグ交換、そして純正オプションのリアキャリア取り付けです。何しろ古い型のバイクですから、自分の入院期間を利用してバラせるところをバラしてみようという目論見です。
話は変わって昨日、手術日程が確定しました。11月30日入院、翌日手術です。通常、4〜5日で退院できるそうですが、主治医からは以前より「リハビリ含む2週間程度の休みが必要」といわれています。社会復帰は来月中旬、ライダー復帰は早くて年末になりそうです。
これに伴いまして、三中里予Webは11月28日(月)より当分の間、更新を停止します
サーバーの電源は入れっぱなしにしておきますが、ノートPC+フリーソフト群+旧式ブロードバンドルーター+ADSL1.5M回線+無料ダイナミックDNSで構成されている自宅サーバーですので不意にダウンするかもしれません。その点は悪しからずご了承下さいませ。
2005/11/26(Sat) 8:05 P.M.

旅に出ます。捜さないで下さい。

と言いたい気持ちは山々ですが、旅ではない個人的都合により当分留守にします。
それでは皆様、しばらくの間さようなら。
2005/11/28(Mon) 9:38 A.M.

12月

ただいま

やっと帰ってきました。大腿骨の中から長い棒と大小3本のボルトを抜いて、少しだけ軽くなったつもりの三中里予です。皆様お元気でしょうか?
入院中、社会とか気象とか色々なことがありましたが、自分はどうやら無事に年の瀬を迎えられそうです。
トヨタ国に帰ってまずしたことは、カモシカ号のエンジン掛け。ガソリンコックを開け、チョークを引いてセルボタンを押したら一発で始動しました。久しぶりのうえ寒いのでもう少してこずるかと思っていたので拍子抜けでしたが、その足でコタツを買いに近くのホームセンターへ出かけました。75cm角のものを配達量込みで8,000円少々で購入、明日(時間帯不詳)届く予定です。
今、エアコンを暖房25℃設定で稼動中ですが、6畳用で12畳を暖めようとしているのでちっとも暖かくなりません。今日は早めに寝てしまうのが吉かな。
2005/12/15(Thu) 5:53 P.M.

このわた

今日は寒い日でしたが、海辺を少しばかり走ってきました。昼食をとった一色さかな広場で珍しいものを見つけたので買ってみました。
「このわた」、ナマコの腸の塩辛です。日本三大珍味の一つとして名前だけは知っていましたが、産地がこんな近くだったとは露知らず、まさに灯台下暗し。よく見かける塩うにと同じ形・サイズの小瓶に詰められたそれは一本千八百円也!しかし好奇心に負けて千円札二枚を差し出しました。ちなみに昼食は一色町名産の鰻を使った「うな丼」、お値段もこれまた千円札が二枚必要でした。
そして今、琉球泡盛をチビリチビリとやりながら食してみたわけですが、正直なところ「美味」ではありません。塩辛にしてはかなり生臭いように思います。あの値段は希少価値と手間賃といったところでしょうか。売り子のお姉さんは「ご飯に乗せるとおいしい」と話していましたが、酒のつまみよりはそちらのほうが正しい味わい方と思います。
といいつつも、気が付くと箸が瓶に。口の中で転がしていると、生臭さの中から実にいい味が沁み出てきます。さすが三大珍味。酒が止まらなくなりそうなので蓋をして冷蔵庫にしまってきます。
2005/12/17(Sat) 8:14 P.M.

二週続けて雪の週末となった名古屋地方です。帰りが少し遅くなりましたが、転ばずに家まで辿り着けました。朝、最寄駅まで乗っていった自転車はさすがに置いて帰りましたけど。
今日、自宅ADSLの回線工事がありました。そのため午前中からつい先ほどまでok-i-no.ddo.jpへのアクセスができませんでした。事前にお知らせしていなかったのは単に忘れていたためです。どうもすみませんでした。(^_^;)
さて、今回の回線工事でADSLのコースを一番遅い1.5Mから二番目に遅い8Mに変更しました。さっそく速度計測サイトで測ってみました。
下り受信速度: 2.6Mbps(2.59Mbps,320kByte/s)
上り送信速度: 650kbps(645kbps,80kByte/s)
ぜんぜん速くないですね。(-_-;)
2005/12/23(Fri) 1:02 A.M.

聖なる夜に口笛吹いて

山下達郎の永遠の名曲「クリスマス・イブ」。今日はあちらこちらの街角で流れているのでしょうか。その名曲が収録されている古いアルバムを最初から聴き始めた僕は今年も一人の暇人です。
今日、やっとR100RTが戻ってきました。キャブの分解整備とイリジウムプラグ装着により、別のバイクのように滑らかなエンジンになっていました。加速時の振動もかなり小さくなりました。あとは燃費がどれだけ変わるかが楽しみなところです。
帰って早速「車載カメラ」を取り付けました。ハンドルに小さなステイを付けて、その先にデジカメを取り付けるという簡単なものです。ステイ自体は広島のディーラーさんで手に入れた外国製のものですが、これが結構なお値段でした。
以前から「走行中の風景を撮りたい」と考えつづけていたのですが、その実現へ向けての第一歩です。夕闇せまるトヨタ国南部を走りながら撮影を試みましたが、静止画はともかく動画は振動でブレまくり。とてもお見せできるような絵にはなりませんでした。手ぶれ防止機能付きのビデオは必須ですね。お金を貯めなければ。
とりあえず雰囲気だけでも見たいという奇特なお方がいらっしゃいましたら、静止画だけはリンクを貼っておきますのでよかったらご覧下さい。
動画は http://ok-i-no.ddo.jp/diary/movie/20051224/r100rt_running.mov にあります。たった40秒ですが、ファイルサイズが約11MBもあります。くれぐれも自己責任でお願いします。
2005/12/24(Sat) 7:41 P.M.

クリスマスでした

今日はなんとなく暖かかったように思います。帰ってきたばかりのR100RTで南から北へとさまよっていました。安楽ポジションでメリハリのない走り方しかできないので、ついついダラダラと距離が伸びてしまいます。
この季節、どこを走っても塩まみれになります。走った後は近くのコイン洗車場で水洗い。400円はちょいと高いですが、アパート暮らしの身では仕方ありません。
さて、明日からは今年最後の一週間が始まります。無事に仕事納めを迎えられますように...
2005/12/25(Sun) 10:32 P.M.

仕事納めでした

昨日で仕事納めでした。今日から来年1月4日までが冬休み。年末年始の行動予定はこんな感じです。
2005/12/29
帰省準備(掃除、洗濯、冷蔵庫整理など)
2005/12/30
帰省
2006/1/3
トヨタ国戻り
2006/1/5
仕事始め
今回はちょっと休みが短いような気がします。まぁ4月末まで休んでいた自分がいうのも変だと思いますが...
来年は正月明け早々から2つの仕事を掛け持ちしなければならなくなりました。短期なうえ、その両方のピークがほぼ重なるという悪条件です。体調と精神衛生管理にしっかりと気をつけて、ハッピーエンドを迎えたいものです。
2005/12/29(Thu) 9:36 A.M.

走り納めでした

今年の走り納めはカモシカ号でした。自宅近くの田んぼの周りを走っているうちに走行距離が丁度2万キロになりました。5月の納車以来、実に1万キロです。我ながらよく走りこんだものだと感心します。
話は変わりますが、トップページにちょっとしたお遊びを入れてみました。うまく動けば明後日と明々後日以降で中身が変わるはずです。うまく動かなかったら...笑ってください。
2005/12/29(Thu) 7:15 P.M.

帰省します

これから500キロの彼方の実家に向けて出発です。指定席の切符、いまさら取れないだろうなあ。「こだま」を乗り継いで帰りましょうか。
それでは。皆様もよいお年を。
2005/12/30(Fri) 9:20 A.M.

【←2005年6月へ】 【今月の出来事↑】 【日記帳とか↑↑】