我が黒猫も、早いものでもう1年が経ちました。
現在までの走行距離は約26000マイル、41600キロになります。1日平均では100キロ以上にもなります。我ながら、よくまぁ走ったものです。
とはいっても面白いネタが思い浮かばなかったので、とりあえず燃費データとメンテ記録を載せておきます。
日付 | 走行距離
(mile) |
走行距離
(km) |
給油量
(l) |
燃費
(km/l) |
累積走行距離
(km) |
累積給油量
(l) |
平均燃費
(km/l) |
2月11日 | 187.0 | 299.2 | 16.0 | 18.70 | 299.2 | 16.0 | 18.70 |
2月12日 | 184.0 | 294.4 | 12.8 | 23.00 | 593.6 | 28.8 | 20.61 |
2月13日 | 181.2 | 289.9 | 14.8 | 19.59 | 883.5 | 43.6 | 20.26 |
2月17日 | 192.1 | 307.4 | 15.1 | 20.35 | 1190.9 | 58.7 | 20.29 |
2月19日 | 168.0 | 268.8 | 14.2 | 18.93 | 1459.7 | 72.9 | 20.02 |
2月20日 | 198.3 | 317.3 | 15.3 | 20.74 | 1777.0 | 88.2 | 20.15 |
2月26日 | 183.2 | 293.1 | 15.4 | 19.03 | 2070.1 | 103.6 | 19.98 |
2月26日 | 206.6 | 330.6 | 14.4 | 22.96 | 2400.6 | 118.0 | 20.34 |
2月27日 | 215.8 | 345.3 | 14.6 | 23.73 | 2745.9 | 132.6 | 20.72 |
3月2日 | 187.0 | 299.2 | 13.1 | 22.84 | 3045.1 | 145.7 | 20.91 |
これは今年の2月に入ってから取り始めた燃費データです。
4万キロを越えているのですが、新車当時からほとんど変わらない好燃費を続けています。
普通に(普通の人のペースで)走っている限りは、1回の給油で300キロ以上余裕で走ってくれます。
時々20km/lを割り込むことがありますが、それは主に高速道路を使ったことが原因です。
普通の人なら高速を使ったほうが燃費が伸びるのですが、僕の場合は逆に大きく落ち込みます。なぜなのとは聞かないで。
日付 | 走行距離
(mile) |
B/P | OIL | FLT | TIA | PLG | その他 |
1999/03/?? |
約 500
|
● | ● | ||||
1999/04/?? |
約 3,200
|
R | ● | ||||
1999/06/?? |
約 6,400
|
● | ● | FR | |||
1999/07/17 |
約 10,000
|
F | ● | ● | キャブ調整(同調) | ||
1999/08/21 |
13,853
|
● | ● | ||||
1999/10/16 |
18,022
|
R | ● | ||||
1999/11/06 |
18,226
|
FR | |||||
1999/12/08 |
20,060
|
スプロケット交換
(ドライブ、ドリブンとも) ドライブチェーン交換 |
|||||
1999/12/18 |
20,774
|
● | ● | Fフォークオイル、オイルシール、
スライドメタル交換 |
|||
2000/01/22 |
23,250
|
Rサスユニット交換
Rサスベアリング交換 |
|||||
2000/02/12 |
24,664
|
● | ● | ||||
2000/02/19 |
25,153
|
R | クラッチワイヤ交換 | ||||
2000/02/20 |
約 25,500
|
F |
B/P | ブレーキパッド交換(F=前、R=後) |
OIL | エンジンオイル交換 |
FLT | オイルフィルタ交換 |
TIA | タイヤ交換(F=前、R=後) |
PLG | スパークプラグ交換 |
走行距離の割に燃費がいい理由の一つには、こまめなオイル交換があると思います。それも安物ではなく、カストロールの上級グレードに位置するオイルを使っています。フィルターもオイル交換2回に1回は換えるように気を付けています。
その他に気を付けていることといえば...とまぁ、そんなとこです。
- ドライブチェーンの給油は欠かしません。小型のチェーンルブのスプレー缶を常に携帯して、遠出した先で雨に遭ったり泥道を走らざるを得なかったりした時でも、なるべく早いうちに給油するようにしています。
- ペダル・レバー・ワイヤー類の動きはいつも必ずチェックしています。特にブレーキレバーは動きが渋いと思ったらすぐにグリスアップしています。そんな手間がかかる作業ではないですから。
- ブレーキパッドの交換は自分でやっていますが、その際、必ずキャリパーを掃除して、ピストンにはシリコングリスを塗布するようにしています。これでブレーキのタッチが新品のようによくなります。
いずれも、猫に乗るようになって気を付け始めた、ということではないです。
何しろ一旦出かけると自分でもどこまで行くのかわからないほど遠くまで行ってしまうんで、怖い目に遭うとか帰れなくなるとかを避けるための、まぁ必然ですね。来週はタイヤ交換(3回目・4セット目)が控えています。
桜が舞う頃には多分プラグ交換。
今年こそは自転車に乗ってダイエット&維持費削減に努めなければ。...ダメだろうな。
<INDEX> | <PREV> | <NEXT> |