今月の出来事 1999年

3月

  • とりあえず慣らし運転。近場をノロノロと走り回る。渋滞でファンが回るのが鬱陶しい。
  • バイク屋の社長さん、常連さん達と日帰りツーリングに行った。蟹がうまかった。その他は差し支えがありそうなので割愛。
  • 早速立ちゴケ。カウル割れるが目立たないので放置。
  • 東北道で覆面ソアラに御用となる。何かの雑誌で見覚えがあった車。佐野ICから上りを少し行った地点なのに埼玉県警の高速隊だった。どこから入ってるの?
  • 月末、走行距離が3000マイルを超える。オイル交換。社長さんに「もう?」とあきれられる。

  • 4月

  • だいぶ慣れてきた。週末の佐野ラーメンツアーを久しぶりに再開。
  • 地図にない林道を発見。全線舗装だが、数十キロの道のりに店もガソリンスタンドも民家もない。場所は秘密。
  • 連休前、またも立ちゴケ。左ミラー&後ウィンカー破損。
  • 部品入荷のついでにオイル交換してもらう。カストロール4リットルは高い。

  • 5月

  • GW始め、川崎から東名・名神・山陽道経由で四国に渡る。一泊のつもりだったが、かの地で面白くないことが続いたのでそのまま帰ってしまった(つまり0泊2日)。
  • GW最終日、国道349号線を水戸から仙台まで完全走破。帰りも水戸まで元来た道を辿る。川崎−水戸間は行き帰りとも高速。
  • 結局、GW中だけで2000マイル以上走破。バイク屋の常連さん達から気違い扱いされる。
  • 月末恒例のオイル交換。そろそろ走り方を考えないと。オイル代で破産する?

  • 6月

  • 雨、雨、雨。ストレス溜まる。
  • ある日曜日、早起きして北へ向かっていると、日本海に出てしまった。寺泊町立水族博物館に立ち寄る。ここでは忘れ去られたウーパールーパーに会える。珍しく高速を使わなかった。
  • あまり走った気もしないのに、またもオイル交換。走った気がしないのは、楽なポジションのせいで疲れを感じないからだろう。走行距離そろそろ1万マイル。

  • 7月

  • 土曜日に休みが取れない。ストレスさらに溜まる。健康診断で「高脂血症」を言い渡される。血圧も高め。ストレスますます溜まる。
  • 4ヶ月少々でタイヤ交換。ラジアルは高い。走行距離はついに1万マイルを超えた。
  • 金曜日の夜、国道16号線を柏から西へふらふらと走っていたら朝になってしまった。昼まで寝て昼から佐野・足利・前橋方面を走り、帰りの関越自動車道で渋滞&土砂降りに遭遇。
  • 月イチ恒例になってしまったオイル交換。ついでにプラグ交換とキャブ調整をやってもらった。デンソーのプラグを生まれて初めて見た。NGKのとは造り(質感)が全然違う。
  • 土曜日の夜、ふと出かけて中央道に乗ったら名古屋についてしまった。昼間、眠い目をこすりながら帰途についていたら、天城峠を越えていた。2年ぶりの「ねこの博物館」。猫の骨を見たければここに限る。

  • 8月

  • 夏休みは4日間程度になりそう。クラウザーのバッグを付ける予定だったが、社長さんからMOTOCOに連絡とってもらうと、「盆明け、二十日過ぎでないと出来ない」そうで、あえなく頓挫。腹いせにエキパイでも換えるか?
  • ビューティフル・サンデイ。早起きして走り回った。久しぶりに500マイル。山あり谷あり阿武隈川あり行き止まりあり。
  • 盆休み、広島の実家に帰省。走行距離は2000キロ以上。徹夜走行、名阪国道通行止め、テント泊、地方のおかしなミュージアム、集中豪雨の爪痕。帰ってきたら関東地方も豪雨でとんでもないことになっていたらしい。
  • ツアー翌週にオイル交換。その後、発熱と喉痛(夏風邪?)でダウン、仕事を2日間休む。僕の部屋の冷房機器は、扇風機(それって冷房機器か?)しかない。暑い。
  • 9月
  • 久しぶりにYAMAHAのHPをチェックすると、新型マジェスティ登場。ヘッドライトを見て呆れた。こいつぁサンダーエースじゃん。まさか、流用してるんじゃねぇだろな? 行き付けのYSP店の社長さんは「ユニット流用」とおっしゃっていた。「現行型はFJ1200」とも。じゃあ次回はR1タイプか?
  • 最近、走り方がすごく雑になっていた。高速道路は昼間でも夜でもハイビームで車の間を擦り抜けるし、一般道でも前の車が遅かったりするとすぐに煽っちゃうし。というわけで、12万円もする自転車を購入。しばらくバイクから離れて贅肉を削ぎ落としたいが、今のところ10分と乗っていられない。尻が痛い!
  • 空いた直線道路をひたすら折り返す朝練を始めた。平地なら約25km/hのペースで10km、休みなしで走り続けられる程度まで回復。調子に乗って休日に40km走ったら、次の日の朝は起きられなかった。その次の日の朝練は5kmでダウン...道は遠い。
  • 仕事先の知り合いのバイク乗りさんが、休日出勤の夜、帰り道で事故に遭われた。かなりの重傷で休職されることになってしまった。僕がバイク通勤をそそのかした節もないではないので、ちょっとブルー。
  • バイク関係のMLで、同じ「雷猫」乗りの若い女性が事故で亡くなったという訃報があった。そして弔問メールの山。悲しかった。自分自身の走り方に危惧を抱いて、ちょっとバイクから離れようと思った矢先だっただけに、悲しかった。
  • みんな、もっと慎重になれよ。事故なんて防ごうと思えば防げるんだから。ましてや死ぬなんて滅多な事じゃ出来ないことのはずなのに。ブルーな4連休が始まる。雨は止まず。というか、台風。嵐を突いて旅に出るかね?
  • 結局走った4連休。初日は氏家のラーメン屋。二日目は日立市のラーメン屋が閉まってたので大洗水族館。3日目は伊豆半島一周。4日目も伊豆半島一周(3日目とは微妙にコースが違う)。最終日には過去最高の燃費を記録した。

  •     189mile/10.7L、約28km/L
    風邪ひいて熱だして、スピードを出そうにも怖くて出せなかったのが好記録に結びついたようだ。ヨーロッパのアウトバーンを200km/h以上で走り抜けるためのバイクで、日本の一般道を制限速度前後で走る。6速、2500rpm、60km/hそこそこ。ぐずつくエンジン。メーカーの開発者が泣いてるような、そんな気がした。
    なんだかんだいいながら、4日間で走行距離が1000マイルも増えてしまった。我ながら思う。正気の沙汰じゃないね。
    10月
  • 東海村、日立周辺でとんでもない事になっている。ついこの間、「浜の宮食堂」へ出かけたら、振替休日で開いてなかった。それが一生の心残り...にならないよう、一日も早い安全回復を願う。
  • 体育の日をはさんだ3連休。バイクはお休みと心に決めていたはずが、結局走ってしまった。気が付いたら走行距離は1万8千マイル超過。オイル交換しなきゃ! フォークオイルも換えなきゃ! タイヤがもうヤバイ! チェン&スプロケも! でも金がない...自転車を売るか?
  • いつの間にやら自転車の装備が充実しつつある。そのうち自転車の部屋も作ろう。自転車、いいっすよ。ランドナー、渋いっすよ。かっこいいっすよ。しかし乗り慣れるにしたがって、ロードレーサーが欲しくなってくる。いいよなぁ、レーサー。軽いし速いし。でも今の僕には高嶺の花...バイクを売るか?
  • 11月
  • 11月の声を聞いてすぐタイヤ交換。これで2回目、3セット目になる。前回の交換から約6000マイル、1万キロ程度。その前は1万2千マイルもった。純正品はダンロップのD204、前回からブリヂストンのBT57。BSの方が減りが早いのかなあ?バイク屋さん曰く、「夏の暑い時期にぶっ飛ばすから」。それはその通り。返す言葉もない。
  • いつのまにか、アパートに見慣れない小猫が住み着いていた。時々、僕の部屋の前の庭で、ネコジャラシで戯れたり角材で爪を研いだりしている。尻尾がリスの冬毛のようにふさふさとしていて、とてもかわいらしい。カメラに収めたいのだが、なにせ小猫は落ち着きがないのでフォーカスを合わせられない。フルマニュアル機の悲しさ(テク不足?)。せめてモータードライブでも買うか...
  • ある寒い朝、なんとなく国道6号線を北上していたらいつのまにか4号線に出てしまった。帰り道は349号線をのんびりと走っていたら夜になってしまった。そのまま終わりまで走り、そこから6号線に戻ってひたすら南下。走行距離約780キロ、高速道路・有料道路の利用なし。朝の5時頃に出て夜の10時半頃帰ってきたから、17時間半。休憩はメシ・トイレ・自販機のコーヒーぐらいなもので、多分合計でも2時間足らずだろう。久しぶりによく走った。
  • 来月早々にチェーン&スプロケット交換、フロントフォークオーバーホールの予定。給料日の数日後、部品を注文した。とりあえず4万円、工賃別。これでボーナス出なかったら死ぬな...
  • チェーン交換を決めてから、やたら高速で飛ばすようになっている。最後の日曜日なんか東名をひたすら西へ飛ばしていたが、173mile/15.9L=17.4km/Lという過去最悪の燃費をマークしてしまった。いかん。もう少しおとなしくしてなければ。
  • 12月
    <INDEX> <MONTHLY>