実機写真
1999/08/23
サンダーキャットを見たことがない!という方のために、とりあえず写真を貼り付けました。
詳細はインプレッションの方をどうぞ。
川崎の陸運支局近くの道端で撮った1枚です。
フィルムが余っていたので何となく止めて写そうとしたものの、逆光だしバイクは黒いしツヤがあるし、背景は影になってるし。
露出をどこに合わせりゃええんじゃ〜!?
で、適当にやったらめちゃくちゃ明るくなってしまった。カメラに申し訳ない、という素人写真の典型です。
ちなみにカメラはNIKON NEW FM2。シャッタースピード最速1/4000秒!の今時珍しいフルマニュアル機です。
アパートで磨いた時の一こまです。
YSPの社長さんに、「黒は汚れが目立つよ〜」と言われた通り、
ちょっとした泥汚れや虫の貼り付きが非常に目立ちます
。
今まで「バイクは動けばよし!」を貫いてきた僕ですが、これにはたまらず、月に数回は洗車したりクリーナーで拭いたりするようになりました。
この間なんかは
ヘッドライトのレンズを台所用タワシのギザギザした面で拭いて
しまい、洗剤を洗い流してみて茫然自失...なんてこともありました。
お約束のスピードメーターです。
300km/hフルスケールですが、
そんなに出るわきゃね〜だろっ!
多分、サンダーエースのお下がりでしょう。
インプレッション
にも書きましたが、外側の白い目盛りはマイル計で、190まで目盛られています。一見すると国内仕様に見えるのがちょっとしたお笑いです。
ちなみに
スピードメーターはワイヤー式
です(今どき!)。全開で走ってたら切れそうで怖い?
前後です。
前から見ると、カタログや雑誌で普通見かけるよりもかなり横幅があるのがお分かりになると思います。色を黒にしたのは、ライト下のラムエアインテークが目立たないから、というのも理由の一つです。
後ろから見ると、長いフェンダー以外にとりたてて特徴がありません。
納車まで、色々な資料を探してみましたが、リアビューがどうなっているのかはついに実機を見るまでわかりませんでした。後ろ姿だけ見てサンダーキャットだとわかるライダーは、日本中にあまりいないのではないでしょうか?
<INDEX>
<PREV>
<NEXT>